2018年12月27日木曜日
アマンドのお菓子
3時のおやつに、アマンドのお菓子を頂きました。
アマンドといえば昭和を代表する待ち合わせ場所で、「六本木のアマンド前で」というフレーズがトレンドでした(笑)
高級なお菓子なので、味わって食べたいと思います。
せりざわ
2018年12月13日木曜日
十二日まち
浦和の調神社(つきのみや)で、毎年12月12日に「十二日まち」という酉の市が行われます。
大宮の氷川神社では、12月10日に「十日まち」という酉の市が行われるのですが、大宮、浦和、その後、川口→蕨→鳩ケ谷...と各地で行われ、中山道沿いに南下しているようです。
十二日まちといえば、露天商も1,000店舗、およそ15万人の人出がある浦和最大のお祭りで、無病息災・商売繁盛を祈念しますが、調神社ではかっこめというミニ熊手が授与されます。
隣接の調公園に、熊手を扱う店が集結しており、熊手を買い求める人などでごった返し、威勢の良い三三七拍子があちこちから響き渡ってました。
せりざわ
登録:
投稿 (Atom)