2018年12月27日木曜日
アマンドのお菓子
3時のおやつに、アマンドのお菓子を頂きました。
アマンドといえば昭和を代表する待ち合わせ場所で、「六本木のアマンド前で」というフレーズがトレンドでした(笑)
高級なお菓子なので、味わって食べたいと思います。
せりざわ
2018年12月13日木曜日
十二日まち
浦和の調神社(つきのみや)で、毎年12月12日に「十二日まち」という酉の市が行われます。
大宮の氷川神社では、12月10日に「十日まち」という酉の市が行われるのですが、大宮、浦和、その後、川口→蕨→鳩ケ谷...と各地で行われ、中山道沿いに南下しているようです。
十二日まちといえば、露天商も1,000店舗、およそ15万人の人出がある浦和最大のお祭りで、無病息災・商売繁盛を祈念しますが、調神社ではかっこめというミニ熊手が授与されます。
隣接の調公園に、熊手を扱う店が集結しており、熊手を買い求める人などでごった返し、威勢の良い三三七拍子があちこちから響き渡ってました。
せりざわ
2018年11月15日木曜日
冬の気配
今年は暖冬と言われています。
確かに、朝晩の通勤でもまだまだ薄着で十分と感じられるくらいです。
一方で、今朝は凛と冷え、抜けるような青空に富士山が良く見えていました!
富士山がハッキリ見えるようになると、そろそろ冬の気配...なのですが、
今年は遅めです。
暖冬の年は後半に大雪が降ることが多いので、今シーズンも油断はできませんね。
せりざわ
2018年11月1日木曜日
からくり時計のモニュメント
さいたま市のJR北与野駅を降りた駅前にからくり時計があります。
平成4年に設置されたそうなので、もう26年経って経年劣化も目立つのですが、この駅のシンボルとして子供たちにとても好かれています。
2年後には、近くのさいたまスーパーアリーナ(さいたま新都心駅)で東京オリンピックのバスケットボールがあり、多くの方が来る模様です。
それまでに整備して、SNS映えするモニュメントに蘇ることを期待したいです。
せりざわ
2018年10月20日土曜日
ねこにご挨拶
朝や帰りの通勤途中、桜並木の小さな公園で、何匹かのら猫をみかけます。
いつも気になっていて、今日は天気も良く暖かかったので、カメラを持ってねこにご挨拶をしてきました。
最初は少し警戒していた様子でしたが、しばらくすると打ち解けてくれました。
良く観察していると、のら猫達でも小さなグループがいくつかあって、それぞれは少し距離をおいて行動しているようです。
数百メートル先には別のグループもあります。
いつもは3匹から5匹くらい、多い時では7匹から10匹くらいみかける時があります。
のら猫を「迷惑」と感じる方もいると思いますが、みんなが幸せに暮らせる環境が整うといいですね。
せりざわ
2018年10月10日水曜日
ショールーム見学
先日、仕事の関係で品川に行く用があったのでカメラメーカーのショールームを見学してきました。 ※写真は許可を頂いてから撮影させてもらってます。
私は普段、仕事で外出する機会がほとんどないので、久しぶりに平日昼間の街中をぶらぶらしてきました。
カメラメーカーのショールームはとても女性的で、小さくて扱いやすいミラーレス機を中心にSNS映えする小物などが豊富に揃えてありました。
ひと昔前では、一眼レフカメラ=おじさんの高価な趣味...というイメージでゴツイとか、黒いとか、高い、といったイメージがありました。
いまではお洒落で、素敵女子の必須アイテムといってもおかしくないですね。
せりざわ
2018年10月1日月曜日
台風一過の秋晴れ
台風一過の秋晴れで、気持ちの良い10月スタートですね。
昨夜は、日本列島を縦断した台風24号の暴風雨で、あまり熟睡できませんでした。
今朝は抜けるような青空で、戸田物流センターからも富士山が良く見えていたので、昨夜の出来事が夢か幻のようでした。
早いもので今年も残り3ヶ月となりましたね。
そう考えると、大人になってから一年があっという間に過ぎていくような気がします。
せりざわ
2018年9月25日火曜日
中秋の名月
昨夜は中秋の名月でした。
朝の天気予報では曇りであまり期待できない感じでしたが、夜になって月が昇って来る頃には晴れ間もあって、月を眺めることができました。
写真は、合成してしるのですが、このように見えたらいいなぁという希望もあります。
日々の忙しさに追われてゆっくり月を眺める機会が少ないですが、昨夜の月はとても綺麗に見えました。
せりざわ
2018年9月3日月曜日
雲の間を走る雷
先日、夕方から入道雲がもくもく成長してると思っていたら、夜になって雷がピカピカし始めました。
でもゴロゴロと音がしません。
雲の間を走る雲間雷(雲間放電)というものですが、稲妻が縦ではなく横に走るのが特徴です。
雲間雷は、地上に落ちる危険はないのですが、近くで雷が光っているとやっぱり怖いですよね。
せりざわ
2018年8月16日木曜日
バンジージャンプ!
お盆休みの8月14日、茨城県にある竜神大吊橋のバンジージャンプに行きました。
このバンジージャンプは高さ100mで日本一だそうです。
とても怖かったです!
私は、死ぬ迄にやりたい事が4つあります。
これで2つクリアしました。
今後もやりたいで終わらせず、 やりたい事はやっていきます!
しのざき
このバンジージャンプは高さ100mで日本一だそうです。
とても怖かったです!
私は、死ぬ迄にやりたい事が4つあります。
これで2つクリアしました。
今後もやりたいで終わらせず、 やりたい事はやっていきます!
しのざき
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています ホームページはこちら http://www.t-b-k.co.jp/
2018年8月10日金曜日
何かの撮影!?
戸田物流センターの前、競艇場のバスターミナルで何かのロケーション撮影を行っていました。
テレビドラマや映画などの撮影にも使われることが多いのですが、これは何の撮影でしょうか?
猛暑の中で屋外ですからね、役者さんもスタッフも大変ですね。
せりざわ
2018年8月6日月曜日
2018年8月1日水曜日
卓上扇風機
今年の夏はとにかく暑い...
ということで、オフィス用に卓上扇風機を購入しました。
デザインが気に入ったのもそうですが、
- USB電源と乾電池のどちらでも動くこと
- 置き型とクリップの両方が使えること
- アロマオイルを入れて香りを楽しむ事ができる
お店では他にも卓上冷風扇というのもあって、どちらにしようか迷ったのですが、色々な用途を想像してみるとこれで良いのではないかと思いました。
せりざわ
2018年7月30日月曜日
車を買い換えました!
新しく車を買い換えました!
真っ赤な車で、乗るのが楽しくなりそうです。
しかし、最近の自動車の進化は目を見張るものがありますね。
高速道での自動運転機能や自動ブレーキなどは、運転者をサポートするというより運転者に代わって自動車をコントロールする・・・といった、ちょっと不思議な感じさえします。
ま、楽チンでいいんですけど(笑)
そのうち、ハンドルやアクセル・ブレーキが無い自動車が街中を走るのではないでしょうか。
※GM社が2019年実用化を目指して開発中とのこと。
そうなってくると、自動車というより、どこでもドア的な感じですかね。
せりざわ
2018年7月17日火曜日
歴史ある夏祭り
さいたま市が政令市になる前、真ん中あたりが「与野市」でした。
その与野市は古くから夏祭りが行われていたようで、調べたところによると宝永年間(1704〜1711年)から続いていると言われてるそうです。
そんな由緒あるお祭りなので、
普段どこに潜んでいるのだろう...というくらい大勢の人で賑わいます。
賑やかなお祭りなので露店もずらーっといっぱい出るのですが、できるだけ地元商店会が出してるようなお店で買い物をするよう心がけてます。
せりざわ
2018年7月9日月曜日
カワウソもふもふ
先週末、カワウソと触れ合えるカフェに行ってきました。
水族館などにいるのは見た事ありますが、実際に触れ合えたのは初めてです。
第一印象は、でかっ!
そうなんです、想像していたのより大きかったのですが、毛がもふもふで可愛かったです。
人間には慣れている...というより、あまり存在を気にすることなくカワウソ同士で勝手に遊んでいました(笑)
遊び疲れて寝てしまう様子もキュートで、人間のようでした。
せりざわ
2018年6月13日水曜日
あじさい街道
線路沿いにあじさいが咲いている光景、良く目にすると思います。
特に有名なのは王子の飛鳥山公園ですが、埼京線に乗っていても車窓から青や紫のあじさいが群生しているのが所々に見えます。
我が家の近所にも、線路の高架下にある遊歩道沿いにあじさいの群生地があって、勝手に「あじさい街道」と名付けてます。
電車から見る時はスーッと通り過ぎてしまうのですが、たまにはあじさい街道を歩きながら風情を感じてみました。
せりざわ
2018年5月21日月曜日
富士山と中年パワー!
5月19日、20日でツーリングに行きました。
その途中、富士スピードウェイで行われていたハーレーダビッドソンのイベントに行きました。
雄大な富士山と、イカつい格好をした私なんかより年配の方や、格好良いオートバイや峰不二子みたいな可愛い子ちゃんを見て、元気と勇気が湧きました!
しのざき
その途中、富士スピードウェイで行われていたハーレーダビッドソンのイベントに行きました。
雄大な富士山と、イカつい格好をした私なんかより年配の方や、格好良いオートバイや峰不二子みたいな可愛い子ちゃんを見て、元気と勇気が湧きました!
しのざき
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら http://www.t-b-k.co.jp/
2018年5月17日木曜日
新緑の軽井沢
先日、軽井沢にある会社の保養所に行ってきました。
G.W.を過ぎてからだったので、混雑もなく快適で、ちょっとした別荘気分で余暇を楽しめました♪
この時期は特に新緑が綺麗で、レンタル自転車でサイクリングを楽しむのに最高のシチュエーションでした。
せりざわ
2018年5月8日火曜日
尾瀬でカモシカに!
先日、家族揃って尾瀬に行ってきました。
残雪があったので目的地の尾瀬ヶ原の板道をハイキングする事は出来ませんでした。その代わりにと、車の停めた駐車場迄の約15km位を歩いて帰る事にしました。
途中、特別天然記念物のニホンカモシカに会いました。
ビビってない!・・・と言いつつも家族を盾に万が一突進されたら嫌だからと完全にビビっているかみさんが妙に面白かったです。
あまり予定が合わないのですが、また家族揃って何処かに行けたら良いなと思いました。
しのざき
残雪があったので目的地の尾瀬ヶ原の板道をハイキングする事は出来ませんでした。その代わりにと、車の停めた駐車場迄の約15km位を歩いて帰る事にしました。
途中、特別天然記念物のニホンカモシカに会いました。
ビビってない!・・・と言いつつも家族を盾に万が一突進されたら嫌だからと完全にビビっているかみさんが妙に面白かったです。
あまり予定が合わないのですが、また家族揃って何処かに行けたら良いなと思いました。
しのざき
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら http://www.t-b-k.co.jp/
ホームページはこちら http://www.t-b-k.co.jp/
2018年4月23日月曜日
モッコウバラの咲いてる場所は・・・
先日、通勤途中にモッコウバラを見かけました。
薔薇の中でも早く咲いてボリュームがあるので、見栄えが良いですね。
しかし、モッコウバラを見かけた場所は、庭先という感じではなく、空き地の道路沿い・・・みたいな場所でした。
誰かが手入れしているようで、荒れてる感じはなく綺麗に咲いていたので、気になって写真を撮ってみました。
香りも良く、通勤時にここを通るのがしばらくの楽しみです。
せりざわ
2018年4月12日木曜日
2018年4月2日月曜日
桜満開(今年は特に早いです)
戸田物流センターの北側にある桜並木も、先週末にはすでに満開になってました!
今年は特に早いです。
3月19日に開花して、毎日の暖かさにおされて、一週間くらいで一気に満開になりました。
早くも散り始めで、今朝はひらひらと桜吹雪が朝日に当たって輝きながら舞い始めていました。
せりざわ
2018年3月26日月曜日
新発売のチョコにハマって大人買い
チョコレート好きの甘党なのですが、
苺も好きで、イチゴ味のチョコレートは新商品が出るとチェックすることがよくあります。
最近発売された、森永製菓の「苺のDARS」はコスパに優れていて美味しいので、一度買ってみたらハマってしまい、とうとう箱買いしてしまいました。
仕事の合間にちょこちょこ食べられるので、最近のお気に入りです♪
せりざわ
2018年3月19日月曜日
マザー牧場で、エサやり体験
先週末、マザー牧場へ行ってきました。
JR東日本のパックなのですが、列車・バスの往復にマザー牧場の入園券、それに食事までついて、とってもお得でした♪
マザー牧場では、羊・ヤギ・アルパカに餌やりができるツアーに参加して、手から直接えさを与えたり、臨場感あふれる体験をしてきました。
写真は、「もっとエサをちょうだい~」とおねだりするヤギさん
愛嬌があって可愛かったです。
せりざわ
2018年2月28日水曜日
2018年2月13日火曜日
真っ赤な日の出
先日、ちょっとだけ早起きした朝、目玉焼きのような真っ赤な太陽が昇ってくるが見え、慌てて写真を撮りました。
太陽は、眩し過ぎて肉眼では見ることができないのですが、薄ら曇っていたりした時には、目玉焼きのような日の出を見ることができます。
調べたところによると、高気圧の上昇気流で、ちりやほこり・水蒸気が、日の出頃の低い太陽の光を遮るので見える現象のようです。
朝の気温は氷点下だったりしますが、キンキンに凍てついた冬が終わって、だんだんと春へ向かってるというでしょうか。
せりざわ
2018年2月2日金曜日
皆既月食とターコイズフリンジ
1月31日は皆既月食でしたね。
今回は、35年ぶりのスーパー・ブルー・ブラッドムーンということで、心配してた天気もセーフで、寒さに震えながらも奇跡の天体ショーを眺めることができました。
写真は、あとちょっとで全部隠れるというところ(21時49分)です。
明るい部分が少し青く見えるのは「ターコイズフリンジ」という現象らしいです。
地球のはるか上空にあるオゾン層を通過した光は青味がかった色をしており、これが月面上に投影されたのがターコイズフリンジなんだとか。
へぇー、普段見ることができない現象が確認できて、とても楽しい天体ショーでした。
せりざわ
2018年1月26日金曜日
白銀の世界、実は・・・
先日の大雪で、翌朝には天気も回復していたので、通勤途中に足跡が無い場所探してみました。そしたらありました、工・事・現・場
一面白銀の世界で、スキー場のようで幻想的でした。
ところで、
昨日は48年ぶりの大寒波襲来でさいたま地方は-9.8℃まで下がり、記録的だったと報じられました。
このまま氷河期に突入してしまうのではないかと心配ですがw
見てるだけなら、全てのものを白く包んでしまう雪景色も好きです。
せりざわ
2018年1月23日火曜日
積雪20cm超えになりました
昨日降った雪は、天気予報(夕方から大雪となるみこみ)とはちょっと異なり、朝からしんしんと降り始め、15時半には写真のように路面が真っ白になるほどでした。
その後もずんずん積もり、積雪は20cmを超えてようやく夜中に止みました。
今朝の仕事は雪かきからのスタートで、おかげで体は温まったのですが腰痛になってしまいました。
しばらくは交通機関も混乱しそうなので、何かと余裕を持って行動したいと思います。
せりざわ
登録:
投稿 (Atom)