久しぶりに虎ノ門まで来たので虎ノ門ヒルズを撮ってきました。
あいにくの雨で空は見えませんでしたが高いビルに圧倒されました。
お昼を食べようとビルの中に入ったら、「トラのもん」がいました。
トラのもんは22世紀のネコ型ビジネスロボットで、ドラえもんの100年前に誕生しているそうです。耳があり色は白黒でした。
普段慣れていない超高層ビルを見て完全に観光客気分になってしまい、お昼を食べ損ねてしまいましたが、いずれは虎ノ門ヒルズに見合うようになりたいです。
U-1
2015年9月25日金曜日
2015年9月24日木曜日
なぜかネガティブなイメージが強い花
お彼岸の頃、田んぼのあぜ道や公園などで見かける真っ赤な彼岸花(曼珠沙華)。本来はサンスクリット語で「天界に咲く花」という意味で、おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典から来ているそうです。
しかし情熱的な花色の割に、なぜかネガティブなイメージが強いですよね。
この花、別名をいっぱい持ってるそうなんですが、昔は土葬をモグラや野ネズミなどから守る意味もあって墓地などによく植えられていたため、死人花・地獄花・幽霊花と呼ばれたり、アルカロイドという毒があるために、毒花・痺れ花などと呼ばれたりしたそうです。
また花が咲く様子から、天蓋花(てんがいばな)・狐の松明(きつねのたいまつ)・狐のかんざし・剃刀花(かみそりばな)など、地方によって呼び名がたくさんあるそうです。
彼岸花が咲いているところをみると葉っぱがないことに気づくと思うのですが、彼岸花は花が枯れた冬に葉を茂らし、春に光合成をしながら栄養を蓄え、夏に葉を枯らして休眠しながら秋のお彼岸に一気に咲き誇るのだとか。
天界に咲く花は地上界とまったく違うリズムで生長しているようですね。
せりざわ
しかし情熱的な花色の割に、なぜかネガティブなイメージが強いですよね。
この花、別名をいっぱい持ってるそうなんですが、昔は土葬をモグラや野ネズミなどから守る意味もあって墓地などによく植えられていたため、死人花・地獄花・幽霊花と呼ばれたり、アルカロイドという毒があるために、毒花・痺れ花などと呼ばれたりしたそうです。
また花が咲く様子から、天蓋花(てんがいばな)・狐の松明(きつねのたいまつ)・狐のかんざし・剃刀花(かみそりばな)など、地方によって呼び名がたくさんあるそうです。
彼岸花が咲いているところをみると葉っぱがないことに気づくと思うのですが、彼岸花は花が枯れた冬に葉を茂らし、春に光合成をしながら栄養を蓄え、夏に葉を枯らして休眠しながら秋のお彼岸に一気に咲き誇るのだとか。
天界に咲く花は地上界とまったく違うリズムで生長しているようですね。
せりざわ
2015年9月15日火曜日
渓流の宝石、見つけた
先日、「渓流の宝石」とも謳われるカワセミを見つけました。
しかも近所の放水路で!
カワセミは清流に生息する鳥なので、都市部でも徐々に水が綺麗になってきたのでしょう。
・・・というわけでもなさそうで、「年々棲むところを追われたカワセミが、仕方なしに都市部で生息できるように順応していった」というのが実情のようです。
コンクリートブロックの護岸では天敵から身を守る場所も少ないでしょうから、カワセミも苦労しながら命を繋いでいってるように思います。
せりざわ
しかも近所の放水路で!
カワセミは清流に生息する鳥なので、都市部でも徐々に水が綺麗になってきたのでしょう。
・・・というわけでもなさそうで、「年々棲むところを追われたカワセミが、仕方なしに都市部で生息できるように順応していった」というのが実情のようです。
コンクリートブロックの護岸では天敵から身を守る場所も少ないでしょうから、カワセミも苦労しながら命を繋いでいってるように思います。
せりざわ
2015年9月11日金曜日
ようやく晴れました
W台風のはさみうちにあった関東地方は、各地で被害続出の様子です。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
そんなW台風も日本を離れていくにつれ、一気に青空が広がって気持ちの良い朝を迎えました。朝のうちは秋空っぽく、所々うろこ雲なんかも出ていて、富士山も綺麗に見えていました。
今は地表の熱で夏雲がもくもく湧いてその姿を隠してしまいましたが、週末は晴れ予報なので、久々に写真散歩などにも出掛けてみようと思います。
せりざわ
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
そんなW台風も日本を離れていくにつれ、一気に青空が広がって気持ちの良い朝を迎えました。朝のうちは秋空っぽく、所々うろこ雲なんかも出ていて、富士山も綺麗に見えていました。
今は地表の熱で夏雲がもくもく湧いてその姿を隠してしまいましたが、週末は晴れ予報なので、久々に写真散歩などにも出掛けてみようと思います。
せりざわ
2015年9月9日水曜日
W台風
W台風が来てますね。
私の行動範囲内では大した影響はないのですが、時折、雨が窓を強くたたいています。
外出をされる方は大変だと思うのですが、台風が来るとわくわくした気分になってしまうのは、なぜでしょう。。。
せりざわ
私の行動範囲内では大した影響はないのですが、時折、雨が窓を強くたたいています。
外出をされる方は大変だと思うのですが、台風が来るとわくわくした気分になってしまうのは、なぜでしょう。。。
せりざわ
2015年9月7日月曜日
雨の大宮、夜景
霧雨が音も無く、纏わりつくようにしとしと降っています。
帰宅後、大宮駅方面をみると街明かりで空がぼんやり白んでいました。
北の玄関口ともいえる大宮駅は埼玉県で一番にぎやかな駅で、一日の乗降客数は24万人以上(JR在来線のみ)、上野駅よりも多いそうです。
雨続きは憂鬱ですが、気分を変えて夜の街を見てみるのも面白いですね。
せりざわ
帰宅後、大宮駅方面をみると街明かりで空がぼんやり白んでいました。
北の玄関口ともいえる大宮駅は埼玉県で一番にぎやかな駅で、一日の乗降客数は24万人以上(JR在来線のみ)、上野駅よりも多いそうです。
雨続きは憂鬱ですが、気分を変えて夜の街を見てみるのも面白いですね。
せりざわ
2015年9月4日金曜日
雨←|→晴れ
朝から積乱雲がもくもく出ていたので、夕方には雨が降るだろうと予想していたのですが、見事に雨と晴れの境目がハッキリ分かれているのはあまり見たことありません。
写真のように、こんだけハッキリしていると気持ちいいです。
せりざわ
写真のように、こんだけハッキリしていると気持ちいいです。
せりざわ
2015年9月3日木曜日
限定品
『○○限定』・・・この言葉に思わず手を伸ばしてしまう私ですが、
先日、東海道新幹線限定のチップスターを発見!限定品は逃したくない私は迷わず買ってしまいました。
手前の赤いチップスターは「チップスター極 伊勢えび味」
チップスターに伊勢志摩産伊勢えびのパウダーがかかっていて、口に入れた瞬間、伊勢えびの味、香りが口から鼻にかけていっぱいに広がってとても美味!
パッケージに葛飾北斎の「姫小松に海老」があしらわれている点もプレミアム感があります。
奥の青いチップスターは「チップスター極 海の精焼き塩使用しお味」
こちらは、伊勢えびが衝撃的すぎて特にこれといった感想が・・・_| ̄|○ ガクッ
でも、ビールのつまみには青のチップスターの方が無難そう。
新幹線に乗る機会があれば、お試し下さい!
もり
先日、東海道新幹線限定のチップスターを発見!限定品は逃したくない私は迷わず買ってしまいました。
手前の赤いチップスターは「チップスター極 伊勢えび味」
チップスターに伊勢志摩産伊勢えびのパウダーがかかっていて、口に入れた瞬間、伊勢えびの味、香りが口から鼻にかけていっぱいに広がってとても美味!
パッケージに葛飾北斎の「姫小松に海老」があしらわれている点もプレミアム感があります。
奥の青いチップスターは「チップスター極 海の精焼き塩使用しお味」
こちらは、伊勢えびが衝撃的すぎて特にこれといった感想が・・・_| ̄|○ ガクッ
でも、ビールのつまみには青のチップスターの方が無難そう。
新幹線に乗る機会があれば、お試し下さい!
もり
2015年9月2日水曜日
つかの間の青空
今日は久々に青空を見ることができました。
ここのところ傘を手放せないような天気が続いていたので、嬉しかったです。
ただ、湿度は高いのでその分不快指数も高かったですね。
夕方、空を見上げるとレンズ雲に似た雲が出ていました。
レンズ雲は上空の風が強い時に見られることがあります。富士山の山頂にかかる笠雲も同じです。
さて、レンズ雲は上昇気流によって出来るそうなのですが、上昇気流は気圧が低いことを意味し、これから天気が下り坂になる暗示なのだとか。
今夜は星空が見えるかもしれませんが、明日は次第に雨が降るでしょう。。。
って天気予報のお姉さんが言ってました(笑
せりざわ
ここのところ傘を手放せないような天気が続いていたので、嬉しかったです。
ただ、湿度は高いのでその分不快指数も高かったですね。
夕方、空を見上げるとレンズ雲に似た雲が出ていました。
レンズ雲は上空の風が強い時に見られることがあります。富士山の山頂にかかる笠雲も同じです。
さて、レンズ雲は上昇気流によって出来るそうなのですが、上昇気流は気圧が低いことを意味し、これから天気が下り坂になる暗示なのだとか。
今夜は星空が見えるかもしれませんが、明日は次第に雨が降るでしょう。。。
って天気予報のお姉さんが言ってました(笑
せりざわ
登録:
投稿 (Atom)