ちょっと息抜きしませんか
こぼれ話など、仕事に関係ないことや出来事を気軽に綴っています。 お暇な時にお立ち寄り下さい。
2016年12月28日水曜日
今年一年ありがとうございました
本日、仕事納めです!
今年一年、このブログにお付き合い下さいましてありがとうございました。
今日は一日中天気が良く、ずーっと富士山が見えていました。
夕方、富士山の左肩に沈む太陽を眺めながら、一年を振り返ってみました。
・・・というシチュエーションを想定していたのですが、北風が冷たく底冷えする程寒かったので、写真を撮って早々に引き揚げてしまいました(笑
それでは、良い年をお迎え下さい。
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年12月12日月曜日
ダイヤモンド富士
昨日は戸田物流センターの定期清掃日で、その立ち会いのため出勤していたのですが、夕方、富士山の山頂に太陽が沈む「ダイヤモンド富士」を見ることができました。
今だけなので、言ってみれば役得ですね。
雲が多くて今一つパッとしませんでしたが、なかなか良い光景を見られたのは嬉しい限りです。
今度は1月1日頃、この場所で同じ光景を見ることができますが、残念ながら出勤しないので、立ち会うことはできません。
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年11月24日木曜日
11月の初雪
まだ11月だというのに、早くも関東地方で初雪が降りました。
54年ぶりということです。
朝の通勤時間には激しく降っていたので、積雪が心配(でも期待半分)でしたが、ぼた雪なので積もる程ではありませんでした。
桜並木の紅葉は一気に散ってしまい、昨日まで秋めいていたのに今日は一気に冬になってしまったようです。
ちなみに写真の場所は、今年の春に桜を撮影した場所です。
http://tokyologistics.blogspot.jp/2016/04/blog-post_6.html
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
さいたま国際マラソン
昨日、さいたま新都心で「さいたま国際マラソン」が開催されていました。
私は、ゴールとなるさいたまスーパーアリーナの直前にあるコーナー付近で見学していました。
那須川選手がキャシーフィン選手と5位争いの接戦を繰り広げてる様子をみることができました。その場所からゴールの瞬間までは見ることができなかったのですが、那須川選手はラストスパートで接戦を制し、見事5位入賞を果たしました。
トップアスリートによるバトルも凄かったのですが、
16,000人も参加する国際レベルのマラソン大会を目の前で見ることができて、興奮さめやらぬままでした。
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年10月31日月曜日
雲間の富士山【夕景】
なかなかスッキリしない天気が続いている関東地方ですが、今日は夕方になってから富士山の雄姿を見ることができました。
太陽が西に傾きかけると、刻一刻と空の色であったり富士山の表情が変わっていって、綺麗なグラデーションに出会えました。
もっとのんびり眺めていたかったのですが、次第にベールのような薄いモヤに包まれて見えなくなってしまいました。
この、見えたり見えなかったりが、きっと惹きつける魅力なのでしょうね。
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年10月24日月曜日
ブルーインパルスを見ました。
昨日、もしかしたらブルーインパルスが見られるかも知れない、ということを聞いたので、ならば写真を撮ろうと思い、見晴らしのいいところでしばらく待機してみることにしました。
予定時間より少し過ぎたころ、音は聞こえているのですがブルーインパルスの姿は見えず、広い空をキョロキョロ探してしまいました。
実は、結構離れたところを飛んでいたので、ゴマ粒ほどに小さくしか見えなかったのでした。
5種類程の演目を披露していたようで、大空を縦横無尽に飛び回っていたのが印象的で、見ていて気持ち良かったです。
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年8月17日水曜日
ここに根付いたユリ
戸田物流センターの正門横にユリの木が2本あります。
写真を撮るタイミングが遅く、花粉が落ちてしまいましたが、実は数年前のある日、植えたはずのないユリが咲き始め、その後毎年この時期に花を咲かせるようになりました。
毎日、大型トラックが何台も出入りするので劣悪な環境だと思うのですが、力強く生き延びています。
どこからともなく種子が飛んできてここに根付いたようで、調べたところによると、数年後には種子を(風に乗せて)飛ばし、また別の場所に移動して花を咲かせるそうです。
なぜこの場所を選んだのかわかりませんが、新たな場所が見つかるまで綺麗な花を咲かせ続けて欲しいです。
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年8月9日火曜日
酷暑お見舞い申し上げます
新宿は朝から暑いです!
あまりに暑かったので空を撮ってみました。ギラギラ太陽が照りつけています。
新宿だけではないと思いますが、午前9時の時点で既に30度を超えています。
台風5号の影響もあるのでしょうが、今日は今年一番の暑さで、昼間は36度を超えて、酷暑となりました。
こんな日は、ボーっとしていると危険なので、気合を入れて仕事します!!
U-1
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年8月7日日曜日
真夏の夜空に大輪の花
先週末、「戸田橋花火大会」を見学してきました。
昼間は35度にもなる暑さでしたが、日が沈んでからは暑さも和らぎ、時折爽やかな風が吹いていました。
戸田橋花火大会は、荒川を挟んで戸田市側と板橋区(東京)側が共同で開催しており、およそ12,000発が間髪入れずに乱舞していました。
腹に響く心地よい音と、一瞬で消えてしまう儚くも美しい大輪の花が、真夏の夜空を彩っていました。
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年7月16日土曜日
蝉の鳴き声が聞こえ始めました
今朝、戸田物流センターの近くを歩いていたら、おや?蝉の鳴き声!?
鳴き声がする桜の木を探してみたら、少し隠れたところで見つけました。
そういえば今年初めて蝉の鳴き声を聞いたように思います。
「ジジジジー」って鳴いていたのでアブラゼミでしょうか。
どうも蒸し暑さが増幅される鳴き声ですね。
余談ですが、「ミーンミーンミンミン」って鳴き声を聞くと、真夏の炎天下を想像するのは私だけではないと思います。
蝉の鳴き声が聞こえ始めたってことは、もうすぐ梅雨明けも近いってことでしょうか。
雨は降ってもいいので、水不足が解消してくれることに期待したいです。
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年7月5日火曜日
3時のおやつはポイントで
OA機器の消耗品や事務用品など、ネットで注文する方法が当たり前のようになっていますね。
私もネット注文を利用して消耗品なんかを購入するのですが、購入ごとにポイントが貯まるサイトを優先的に利用させてもらっています。
貯まったポイントはお菓子や日用品などに交換することができます。
交換する品物は私の独断で決めさせてもらっているのですが、マイルールとしては、部署内みんなで分け合えるようにお菓子など選ぶようにしています。
そこで、先ほど届いたのが「ラスク」でして、早速3時のおやつとして頂きました。少し多めにポイントが貯まっていたので、一度には食べきれない程の量を分け合うことができました。
残りは明日のおやつに取っておこうと思います♪
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年6月27日月曜日
美味に舌鼓
昨日、会社の部署内でお食事会を行いました。
いわゆる「慰労会」ということで、会社よりお食事代を支給して頂きました。
普段は戸田周辺で食事会や宴会を行うことが多いのですが、今回は銀座で天ぷらという、なんとも贅沢な思いをさせてもらうことができました。
場所は、『銀座・天國』 明治18年創業の老舗です
私の場合、個人で入るにはかなり敷居が高いお店です。
美味しいものをお腹いっぱい食べて、にぎやかな会ができましたので、今日からまた頑張れそうな気がします。
あ、美味しいものを食べないと頑張れないという意味ではありません(笑
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年6月23日木曜日
夏に輝く、赤い宝石
さくらんぼが美味しい季節になりました♪
「赤い宝石」というだけあって、見た目も美しいです。
これは頂き物ですが、一度にたくさん食べられるのは幸せに感じます。
クリームソーダには1つしか入っていませんからね(笑
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年6月7日火曜日
3時のおやつに、ちょっと珍しいお菓子
3時のおやつに、ちょっと珍しい洋菓子を頂きました。
見た目にもお洒落だったので、思わず写真を撮ってしまいました。
ブーケのように可愛らしいクッキーは、オードリーの「グレイシア」というものでした。
シガールのようなクッキーの中にふんわりしたバニラクリーム、ドライの苺が甘酸っぱいアクセントになっていて、美味しく頂きました。
一口サイズなので、一つでは物足りないかな・・・という感じでしたが、なんだかとっても優雅な気分になりました。
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年5月27日金曜日
満開のバラを楽しんできました。
先日、地元の与野公園(さいたま市)で開催されていた「ばらまつり」へ行ってきました。ここは無料のバラ園があって、毎年5月になると「ばらまつり」が賑やかに催されます。
ばらまつりに合わせて満開になるよう手入れされているので、この時がいちばん綺麗に見ることができます。
バラといえば5月・・・という印象が強いようですが、品種改良によりたくさんの種類があるので、実際は5月から11月頃までの期間で楽しむことができます。
私個人としては、「リオサンバ」という黄色→オレンジ→赤に変化するバラが大好きです。
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年5月12日木曜日
五月晴れ
春から夏の終わりにかけて、霞んでしまってなかなか富士山を見ることができないのですが、毎年5月中旬頃にスッキリ晴れて、綺麗な富士山を見ることができる時があります。
今朝はそんな五月晴れで、空気も軽やに感じ、そよそよと吹く風が気持ち良いです。
戸田市の方から見える富士山の東側斜面は雪が残ってるのですが、反対側の西側斜面はほとんど雪がついていないようでした。
昨日もかなり強い風が吹いていたので、風で飛ばされていってしまったのでしょうか(笑
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年5月6日金曜日
ジャンボ鯉のぼり
先日、埼玉県加須(かぞ)市で毎年揚げている「ジャンボ鯉のぼり」を見てきました。全長が100mもある鯉のぼりが、優雅に空を泳ぐ姿は圧巻でした!
加須市は、鯉のぼりの生産日本一だそうで、それをアピールするために「日本一大きな鯉のぼり」を揚げたい、と始めたそうです。
大きいゆえに苦労もたくさんあるようで、作るのも、それを揚げるのも大変だと聞きました。
この日は2回の遊泳を予定していたのですが、2回目は強風により中止。
最初の遊泳チャンスで観られたのが、本当にラッキーでした。
ちなみに、ジャンボ鯉のぼりの口元の下あたりに小さな鯉のぼりが見えますが、あれでも一般家庭では大きい方の鯉のぼりなんですよ(笑
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年4月25日月曜日
ちょっと変わった鈴蘭
鈴蘭の花が咲きました。
鈴・蘭というだけに「蘭」の仲間かと思っていたのですが、ゆりの仲間なんだそうです。
近づくと、とても良い香りがします。
しかし我が家の鈴蘭は、少し変わっているところがありまして、
通常、春になると葉っぱが出てくる→花が咲く。というサイクルだと思うのですが、我が家の場合では、花が咲く→慌てて葉っぱが出てくる(汗。というようになりました。
いったいどんなDNAを持っているんでしょう?
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年4月14日木曜日
八重桜が満開です
戸田物流センターの近くではソメイヨシノも散って、緑の葉がもりもり茂ってくる頃ですが、そんな中、通勤途中で遠くの方からでも分かるくらい桃色の花をたくさんつけた一本の木を見かけました。
近づくとそれは"八重桜"でした。
ソメイヨシノが散ると、今度は八重桜が咲くんですね。
足元には小さな"芝桜"もちらほら、まだまだ桜の季節は終わらないようですね。
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年4月8日金曜日
富士山と桜
今朝は久々に富士山が見えました。
春は霞んでいることが多いので、なかなか富士山が顔を出してくれないんです。
朝、風が強かったのが功を奏したようです。嬉しかったので写真を撮りました!
富士山と桜のコラボ、桜が散ってしまう前になんとか間に合いました。
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年4月6日水曜日
新曽南の桜
戸田物流センターの北側に小さな川が流れていて、その川に沿って1kmほどの桜並木があります。
しかし、その川の名前や桜並木の名称が分からなかったので調べてみたら、「菖蒲川上流排水路の桜並木」(通称、新曽南の桜)という正式名称があることがわかりました。
名称を聞いてもほとんど地元の人しか知りませんが、戸田市でも有数の桜並木のようです。フォトジェニックで、散歩する人とかが良く足を止めて写真を撮ってます。
咲き始めから2週間、今年は意外と長く楽しめてます♪
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年4月4日月曜日
お花見マルシェ
昨日、埼玉県の加須(かぞ)市役所で開催されていた「お花見マルシェ」というイベントを見学してきました。
中央にステージがあって、周りに屋台が並んでいるちょっとしたフェスティバルのようですが、定番のB級グルメと一緒に地元商店が自慢の品々をPRしながら販売していました。
「加須といえば」というもの探しながら見学していたのですが、どうやら手打ちうどんと野菜(特に大根)が名産のようで、親子で手打ちうどんを作る体験コーナーがあったり、イベント終了時に子供たちへ大根を配ったり、みんなとても楽しそうでした。
規模は大きくないのですが、心暖まるフレンドリーなイベントでした。
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年3月30日水曜日
桜が咲き始めました
3月22日、桜がぽつぽつと咲き始めました。
しかしその後、寒い日が続いて少し気を揉んでいたのですが、いよいよ本格的に暖かくなって、戸田物流センターの周りでも桜が一斉に咲き出しました。
咲いてる木、咲いてない木、まちまちのように感じる方も多いと思うのですが、今年みたいに前半暖かく後半寒い、という気候変動の時は、桜が開花してから満開になるまでの期間が遅くなるそうです。
一気に満開にならないので華やかさには少し欠けるところがありますが、その分だけ長い間花見を楽しめそうですね。
もしかしたら、2回、3回と花見をされる方もいるのではないでしょうか(笑
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年3月25日金曜日
この花の名前は?
先日、戸田物流センターの近くでピンク色の可憐な花が群生していました。
花の名前が分からずインターネットで調べたところ、ワスレナグサが一番近いように思えたのですが、どうも特徴が少し食い違っているところがありました。
そこでSNSで尋ねてみたところ、「サクラソウ」では?という回答を頂き、サクラソウを調べてみたところ、品種がいっぱいあることが分かってそのうちの一つに一致しました。
たまにはゆっくり立ち止まって足元の花を観察するのもいいですね。
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年3月8日火曜日
夜霧よ
「夜霧よ今夜も有難う」という石原裕次郎さんの有名な歌がありましたが、昨夜は雨上がりに霧が立ち込め、夜更けには濃霧となりました。
霧に包まれていくうちに、遠くの方からだんだん視界が遮られ、写真を撮った頃には100m先がぼんやりするくらいでした。
交通機関への影響などがあると思うのですが、私個人としては非日常的な感覚でわくわくしてました。
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年2月26日金曜日
超!満足なとんかつ
大宮駅の西口から歩いてすぐのところに、そのお店はあります。
雑居ビルの地下なので入口が分かりにくいのですが、「知る人ぞ知る」的でおもしろいです。
とんかつ定食980円の看板を目印に、あまり期待しないで入るのがいいと思います。
とんかつ定食を頼むと、その場で揚げて7-8分で出てきます。
出てきてビックリ!かなり肉厚なとんかつに定番のキャベツ、それにご飯・味噌汁、付け合わせ小鉢が2つ、お盆に乗ってます。
カツは柔らかくジューシーで、多少歯が悪い人でも安心して食べられます。
とんかつ定食は980円なのですが、980円→920円と看板にある時は920円で食べられます。
しかもこれが税込み価格、というのが二度ビックリ!!
チェーン店もいいのですが、こういう庶民的なお店も大好きです。
興味がある方は一度足を運んでみてはいかがでしょう。
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年2月25日木曜日
横浜駅でみつけたもの
あぁ、せっかく横浜に来たのに中華街やランドマークタワーにも行けず (>_<)
仕事だから仕方ないけど、もったいないなぁ (ToT)
横浜駅を出たら、赤い靴の像を見つけました!
・・・が、小さくて目立たない (^o^;)
U-1
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年2月22日月曜日
防災訓練
今日は、戸田物流センターで防災訓練を行いました。
簡単な防災行事は毎月行っているのですが、大規模な防災訓練は毎年2月に1回だけ行います。消火器による消火訓練や消火栓による放水訓練など、個人では普段なかなか体験することのできない訓練が中心となります。
私は記録係として写真を撮ることの方が多いですが、機会があれば一度放水訓練にも挑戦してみたいです。ただ、この時期ですから水しぶきが掛かかると寒いので、風の強い日は避けたいところです。
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年2月19日金曜日
一本歯の高下駄さん
先日、日本橋へ行った時のこと、一本歯の高下駄を履いた青年を見かけました。
すぐに駆けより写真を撮らせてもらいたいことを伝えると、快く引き受けて頂けました。
顔も載せて良いと言われてましたが、さすがに加工させて頂いております。
大きなリュックを背負っていたのでバックパッカーを楽しんでいるように見えました。
一本歯の高下駄は履きづらくないか聞いてみたのですが、慣れてしまえばそうでもないとのことでした。もしかして、竹馬に似た感覚なのでしょうか?いづれにしてもバランス感覚が無いと履きこなせないですよね。
とてもユニークな出会いがあった日でした。
せりざわ
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年1月28日木曜日
上野駅15番ホーム
上野駅15番ホームに石川啄木歌碑があるんですね。
ぜんぜん知りませんでした。
東北出身の石川啄木にとって上野駅は、特別な思いがあったのでしょうか。
東北本線の終着駅、夜行列車も今は発車してないみたいです。
東海道線と直通になって便利になりましたが、座って帰りたい田舎モンの私には、上野始発がなくなった事が辛いです。
U-1
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら
http://www.t-b-k.co.jp/
2016年1月21日木曜日
戦車?
先日、関東地方に大雪が降った日、
新大宮バイパス(国道17号)の浦和付近でこの車両を見かけました!
人が車の上から顔を出していたので何かと思ったら、普段見ない特殊な車でした。
後ろからしか撮れませんでしたが、前には大砲のようなものが付いていました。
どこへ行くんでしょうか?
U-1
2016年1月18日月曜日
万世橋
先日、少し時間があったので小川町から神田駅まで歩いていると、懐かしの万世橋にたどり着きました。
以前は橋から交通博物館が見えましたが、今は高いビルになっていました。
閉館して今年で10年経つんですね。
ちなみに「肉の万世」は万世橋から由来するそうです(昭和24年9月9日創業)
昔も今もお値段が高くて食べられませんでした(泣)
U-1
2016年1月16日土曜日
今が旬のふぐ三昧
昨日は新年会で、ふぐのコースを頂いてきました。新年会は部署ごとに行いますが、大勢でやらない分少し贅沢ができる魅力があります。
私自身ふぐ料理は初体験で、最初は恐る々口に運ぶ感じでした。
ところが、食べた瞬間の歯触りと淡白なのに深みのある味に、箸が止まらなくなってしまいました!
湯引き、お刺身、から揚げ、焼きふぐ、お鍋にシメの雑炊・・・
もうお腹いっぱいになるほどふぐ三昧を堪能してきました。
コースに飲み放題をつけたのにもかかわらず、食べるのに夢中になってしまい、お酒がちっとも進みませんでした(笑
せりざわ
2016年1月12日火曜日
春高バレー
JR千駄ヶ谷駅を降りると、東京体育館の前に高校生が集まっていました!
全国6,400校の頂点を決める熱い戦い「春高バレー」、今は冬に行っているんですね。
しかも、代々木で開催しているものと勘違いをしていました orz
会場前に高校の「のぼり」をたてて、応援団も盛り上がっておりました。
U-1
2016年1月11日月曜日
ロウバイが咲いています
暖かな小春日和が続いていて、東京ではすでにロウバイも咲き始めてますね。
休日、東京都薬用植物園というところに行ってきました。
今の時期は花も少なく、あまり観察するものはないのですが、ロウバイが満開近くまで咲いていたので、訪れた見物客たちが吸い寄せられるようにロウバイの木に集まっていました。
そういえば今年のロウバイは葉が落ちる前に花が咲いてしまったのだとか。。。
暖かすぎて慌てて開花してしまったのでしょうかね。
せりざわ
2016年1月5日火曜日
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
今年の正月はいつになく暖かな小春日和が続き、近所でもすでに梅の花がちらほら咲いているのを見かけました。
写真は初日の出を写したものです。
何の変哲もない構図ですが、穏やかに新年を迎えることができたこに感謝したいと思います。
今年もみなさまにとって良い一年となりますように。
せりざわ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)