2020年5月18日月曜日
月見草だと思ったら...
通勤途中、月見草が咲いていました。
最近では姿を消したされていましたが、道端に普通に群生していました。
でもちょっと様子が違うようです...
月見草は、夕方咲いて朝方にはしぼんでしまうはずですが、写真を撮った花は、昼間でもほぼ満開でちょっとピンク色でした。
調べてみたところ "ヒルザキツキミソウ" という良く似た花でした。
間違えていたけれど、新しい花の名前が覚えられてちょっと得した気分です。
せりざわ
2020年5月11日月曜日
薔薇って漢字書けますか!?
薔薇が満開となる季節ですね。
突然ですが、「薔薇」って漢字、正しく書けますか!?
・・・私は書けません。えっへん
薔薇はもともと「茨・荊・棘(いばら)」の「い」が抜けた語。と言われ、トゲがある低木の総称とされていたそうです。
古い時代の中国語から「薔薇」の字が充てられ、音読みで「そうび」や「しょうび」と読まれるそうです。
後ろの字は「び」とも読めそうな漢字ですね。一文字で "ぜんまい" の事を表しているそうです。
では前の字は・・・
実は「くさかんむり」に「土」の中に「人」「人」、その下に「回」という組み合わせで簡単に覚えることができるそうです。
私も勉強になりました!
せりざわ
登録:
投稿 (Atom)