2017年12月15日金曜日
ダイヤモンド富士2017
12月10日は、一年間待ちに待った「ダイヤモンド富士」が戸田物流センターから見られました!
昨年も同じような記事を載せている<昨年の記事参照>ので、今年はタイトルに2017を付け加えました(笑
ちょっとハッキリしないような写真ですが、富士山の山頂に太陽が沈んでいることはお判り頂けますでしょうか。
これから、年末に向かって公私ともに忙しくなりますが、風邪を引かないよう頑張ります!
せりざわ
2017年12月1日金曜日
10年ぶりのアジア制覇
先日、埼玉スタジアムへサッカー観戦に行ってきました!
友人が苦労してチケットを取ってくれたおかげで、凄い試合を見させて頂きました。
テレビでは味わえない臨場感。
コレオグラフィと呼ばれる人文字参加。
コレオグラフィと呼ばれる人文字参加。
立ちっぱなしで大声での情熱溢れる応援!
- もう、最高の夜でした!!
地元チームの10年ぶりのアジア制覇に、今も酔っています。
U-1
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています
ホームページはこちら http://www.t-b-k.co.jp/
ホームページはこちら http://www.t-b-k.co.jp/
2017年10月23日月曜日
台風の後で風が強いです
今朝になって関東地方を通過した台風21号の影響で、風が強く吹いてます。
天気は良くなって、夕焼け空に富士山がクッキリ見えます。
富士山の方(西の方)を見ると、風が強いということで薄く筋状の雲が幾重にも出ているのですが、富士山の周辺だけ波打ってるように見えます。
空高くにあるように見える雲ですが、富士山のような山は障害物になるようです。
おもしろい発見だなと思いました。
せりざわ
2017年9月19日火曜日
2017年9月14日木曜日
花の百名山 - 根子岳
先日、長野の菅平高原へプチ旅行に出掛けてきました。
せっかくなので、2時間くらいで登れるから根子岳(ねこだけ)へ登山しよう、と軽い気持ちで登り始めました。
高原牧場から登り始めるので、牛が草を食んでるのが見られたり、天気も良かったので、最初は意気揚々でした。が・・・、
標高が高いのと、想像以上に急登だったので、息は切れ切れ・足はガクガクで思ったよりキツイ登山でした。
それでも、登山道に咲く高山植物も綺麗で、山頂も見晴らしが良く、苦労して登った甲斐がありました。
それに、へとへとで下山してからの牛乳とソフトクリームは格別な味でした。
せりざわ
2017年9月11日月曜日
草津白根山
しばらく噴火警戒レベルの引き上げで周辺まで立ち入ることができなかったのですが、今年6月に一部解除され、火口周辺まで立ち入ることができるようになりました。
写真は白根山の頂上にある「湯釜」です。
エメラルドグリーンで、綺麗な色をしてました。
駐車場から歩いて10分くらいで、まるで別天地のような景色を眺めることができるので、おすすめです。
周辺では、噴気が上がっていたりするので活火山であることがよくわかります。
今度いつ立ち入り規制になるかわかりませんが、タイミング良く見られて、とてもラッキーでした。
せりざわ
2017年8月8日火曜日
戸田橋花火大会に行ってきました
毎年楽しみにしている戸田橋花火大会に、今年も行ってきました。
打ち上げは19時15分からですが、広々と敷物を敷く場所を確保するため、16時半頃には会場についてました。
今年は例年になく涼しくて、打ち上げを待っている間も時折心地よい風が荒川の土手を通り抜けて、しのぎやすかったです。
ただ、今年は風向きが悪く、風下になっていることもあり、連発するスターマインや佳境になる後半の乱れ打ちでは、煙に覆われて花火が良く見えませんでした。
ちょっと残念ではありましたが、来年もまた楽しみにしたいです。
せりざわ
2017年7月27日木曜日
初物!?
先日、
熊谷のうちわ祭りに出かけた際に屋台で初めて見つけた、冷凍みかん缶
いやぁ~よく考えたなぁ...と思って、ついつい買ってしまいました。
あつい町・熊谷ならではなのか、それとも私が無知なだけで、全国で見掛けるのか!?
ただ、カキ氷がシロップかけ放題ではありますが、1杯300円。
この冷凍みかん缶も1缶300円で、同額なんですよね。
私は迷わず「冷凍みかん缶」を選びました。
シロップが甘酸っぱくてシャリシャリ、みかんもシャーベット状でおいしかったですよ。
ひょっとしたら戸田橋の花火大会でも屋台があるかもです。
その際はぜひお試しあれ。
もり
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています ホームページはこちら http://www.t-b-k.co.jp/
2017年7月24日月曜日
関東一の祇園祭
熊谷のうちわ祭りに行ってきました。
260年の歴史がある、関東一の祇園祭として有名なお祭りです。
市内12地区でそれぞれ山車があり、毎年7月20日~7月22日の3日間、市街地を練り歩きます。
最終日の夜20時に市内中心にあるお祭り広場に12台の山車が集結して、「叩き合い」という山車に乗っているお囃子を鳴らしあいます。
その状況がこの写真です。
モミクチャにされながらの写真でブレてますが、臨場感ということで御容赦下さい(笑)
熱い町・熊谷ですが、来年は皆さん是非見に行ってみて下さい。
もり
このブログは 東京物流企画株式会社 の社員有志が更新しています ホームページはこちら http://www.t-b-k.co.jp/
2017年7月14日金曜日
サンセベリアの花が咲いた
先日、Mさんが
サンセベリアの花が咲いたよ!と駆け寄ってきました。
サンセベリアは、スズランの仲間に属する観葉植物で、細長い葉を長く伸ばして成長します。
数年前に株分けしたのをMさんが大事に育てていたそうですが、株の状態が良くなるまで数年かかり、株の状態が良くなければ花は咲かないということなので、Mさんはとても嬉しそうでした。
花茎の根元に「蜜腺」というのがあって、しずくのような蜜の玉ができて、フォトジェニックでした。
せりざわ
2017年6月22日木曜日
4年前と同じ富士山
今朝、さいたま市より富士山がくっきり見えていました。
直線距離で100kmありますので、曇りがちですが見通しが良いということなんだと思います。
ちょうど4年前の今日、富士山が世界文化遺産に登録されましたので、今日は記念日ということになります。
そんな日に、4年前と同じ姿の富士山を見ることができて、朝からウキウキしてます。
せりざわ
2017年5月23日火曜日
今年も、満開の薔薇を楽しんできました。
先日、さいたま市にある与野公園で開催されていた薔薇まつりに行ってきました。
といっても、薔薇まつりの開催されている時間帯は混み合うので、朝早く出掛けてみました。
早朝にもかかわらず、既にたくさんの人が思い思いに季節の花を楽しんでいました。
無料ですが手入れの行き届いた公園で、満開の薔薇を愛でながら公園を散策していると、心が洗われるようです。
せりざわ
2017年5月12日金曜日
2017年5月2日火曜日
屋根より高い
♪屋根より高~い 鯉の~ぼ~り~
と歌いますが、建物が高層化になると屋根より高くまで鯉のぼりを揚げるのは難しそうですね。
強風で飛ばされると危ないですし。。。
戸田物流センターの向かいにある駐車場に、毎年鯉のぼりが揚がるのですが、今年も元気良く泳ぎ始めました。
今日は南よりの風が強いので、(写真で見ると)みんな左の方を向いて泳いでいます。
8連の一番下の小さな "ひ孫鯉" が、パタパタと泳いでる姿が、何だか健気に思えてなりません。
せりざわ
2017年4月27日木曜日
眼鏡デビュー
眼鏡デビューをしました!
いわゆるリーディング・グラス(老眼鏡)なのですが、今まで眼鏡には縁遠かったので、顔のまわりに眼鏡がある違和感には慣れるまで少し時間が掛かりそうです。
私の場合、パソコン作業とデスクワークが大半なので、近々ワイドレンズというのにしました。フレームはちょっとクラシカルなタイプです。
使ってみての感想は -
手元の書類やパソコン画面は良く見えるのですが、2mくらい先からぼやけてしまうので立って歩き回るには不便さを感じます。手元だけなら視界も広いのですごく見やすい印象です。
この先、ずーっと眼鏡と付き合うことになると思うので、次はレンズ選びにこだわってみようと思います。
せりざわ
2017年4月6日木曜日
桜が見頃になりました
戸田物流センターの北側に小さな川(用水)があって、その両岸に桜並木があります。
昨年の同じ時期にブログでこの川の名称を調べたのがあるのですが、その桜が見頃を迎えています。
写真は今朝、通勤途中に撮影したものですが、
写真の奥にはお花見ができる公園スペースがあり、提灯も連なってお花見気分を盛り上げてくれてます。
しばらくは桜を楽しみながら通勤できそうで、気分が明るくなります。
せりざわ
2017年3月27日月曜日
雨上がりの富士山【夕景】
昨日から冷たい雨が降り続いていて、時折、みぞれまじりで寒い一日でした。
夕方になって雨が上がり、みるみる天気が回復して、暮れなずむ空に富士山が薄らと浮かび上がっていました。
春になると霞んで富士山も見られなくなるのですが、一しきり降った雨のおかげで空気が洗い流されたようで、良い景色に出会いました。
せりざわ
2017年3月13日月曜日
開花宣言が待ちきれない?
このところのぽかぽか陽気に誘われてか、今にも咲きそうな桜のつぼみを発見したので写真に収めてみました。
本社の裏にある小さな川の桜並木ですが、この様子だと、もうあと2~3日で咲きそうです。
開花宣言が3月22日頃(東京)となっているようですので、少し気が早いのでは?
桜並木の開花状況については、またご報告したいと思っております。
せりざわ
2017年2月17日金曜日
新しい名刺入れ
名刺入れを新調しました。
私は営業職ではないので、名刺交換をする機会は少ないのですが、それでもお客様と名刺交換をする際に、少しでも見栄えの良いアイテムであった方が印象を良くするのではないかと思います。
今まで使っていたものはとても自慢できるものではありませんでしたが、この名刺入れはオールドファッションのような風合いでとても気に入ってます。
どうか、お話をさせて頂く機会がありましたら、対話の中で名刺入れの話題に触れるのを楽しみにしておりますので、「あれ?その名刺れ・・・」などとお声掛け下さいますと嬉しいです。
せりざわ
2017年2月14日火曜日
ムーンピラーが見えました
昨夜のことですが、ムーンピラー(月光柱)という現象が見えました。
ムーンピラーとは、月の光が縦に伸びて見える気象現象で、ある特定の条件が揃った時に見られるそうです。
1. 上空に強い寒気が流れ込み、氷晶由来の積雲が漂っている時
2. 月が半月~満月と明るい状態であること
出典:あおぞら☆めいと
私は老眼であるため、最初は自分だけが(月がぼやけて)そのように見えているのかと思っていたのですが、写真に撮ってみたらそうではなかったようです。
稀に起こる現象のようで、ちょっと得した気分になりました。
せりざわ
2017年2月2日木曜日
朝のグラデーション
朝起きて、ちょっとだけ外を眺める余裕がありました。
今朝は、雲一つないほどスッキリ晴れていて、夜明け前の空が綺麗なグラデーションを描いていました。
写真は「さいたま新都心」です。
ビルのシルエットが、いつもより格好良く見えました。
せりざわ
2017年1月30日月曜日
カノープスが見えました
冬は星空が綺麗に見えますね。
冬になると南の空の低い所に「カノープス」が見えるそうです。
それならば探してみようと、夜空を眺めてみました。
しかし、街明かりが明るすぎて、肉眼では見つけることができなかったのですが、カメラのレンズを通してみると確かに写っていました。
南天の星なので、北半球では低い位置にしか出現しないそうです。
山の上や海辺などの暗い場所ならもっとハッキリ見ることができるのだと思います。
ただし、東北より北では水平線(地平線)より下なので、全く見ることができないようです。
中国では、「南極老人星」と呼ばれ、見つけると長生きできるとの言い伝えがあるそうです。
せりざわ
2017年1月6日金曜日
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
本社のエントランスに、桜の切り花が差してあります。
冬桜のようですが、「新春」と言われるように、お正月に桜が咲いていると春の訪れを期待できて、華やかに感じます。
今年は酉年ですね。
福を"とり"込めるような一年にしたいと思います。
せりざわ
登録:
投稿 (Atom)