2016年5月27日金曜日
満開のバラを楽しんできました。
先日、地元の与野公園(さいたま市)で開催されていた「ばらまつり」へ行ってきました。ここは無料のバラ園があって、毎年5月になると「ばらまつり」が賑やかに催されます。
ばらまつりに合わせて満開になるよう手入れされているので、この時がいちばん綺麗に見ることができます。
バラといえば5月・・・という印象が強いようですが、品種改良によりたくさんの種類があるので、実際は5月から11月頃までの期間で楽しむことができます。
私個人としては、「リオサンバ」という黄色→オレンジ→赤に変化するバラが大好きです。
せりざわ
2016年5月12日木曜日
五月晴れ
春から夏の終わりにかけて、霞んでしまってなかなか富士山を見ることができないのですが、毎年5月中旬頃にスッキリ晴れて、綺麗な富士山を見ることができる時があります。
今朝はそんな五月晴れで、空気も軽やに感じ、そよそよと吹く風が気持ち良いです。
戸田市の方から見える富士山の東側斜面は雪が残ってるのですが、反対側の西側斜面はほとんど雪がついていないようでした。
昨日もかなり強い風が吹いていたので、風で飛ばされていってしまったのでしょうか(笑
せりざわ
2016年5月6日金曜日
ジャンボ鯉のぼり
先日、埼玉県加須(かぞ)市で毎年揚げている「ジャンボ鯉のぼり」を見てきました。全長が100mもある鯉のぼりが、優雅に空を泳ぐ姿は圧巻でした!
加須市は、鯉のぼりの生産日本一だそうで、それをアピールするために「日本一大きな鯉のぼり」を揚げたい、と始めたそうです。
大きいゆえに苦労もたくさんあるようで、作るのも、それを揚げるのも大変だと聞きました。
この日は2回の遊泳を予定していたのですが、2回目は強風により中止。
最初の遊泳チャンスで観られたのが、本当にラッキーでした。
ちなみに、ジャンボ鯉のぼりの口元の下あたりに小さな鯉のぼりが見えますが、あれでも一般家庭では大きい方の鯉のぼりなんですよ(笑
せりざわ
加須市は、鯉のぼりの生産日本一だそうで、それをアピールするために「日本一大きな鯉のぼり」を揚げたい、と始めたそうです。
大きいゆえに苦労もたくさんあるようで、作るのも、それを揚げるのも大変だと聞きました。
この日は2回の遊泳を予定していたのですが、2回目は強風により中止。
最初の遊泳チャンスで観られたのが、本当にラッキーでした。
ちなみに、ジャンボ鯉のぼりの口元の下あたりに小さな鯉のぼりが見えますが、あれでも一般家庭では大きい方の鯉のぼりなんですよ(笑
せりざわ
登録:
投稿 (Atom)